BOØWYの記録

BOØWYの記録

【ギャラは野菜】1983年07月31日 『WOODS CONCERT』 さが21世紀県民の森 BOØWY

BOØWY

『1983年07月31日 さが21世紀県民の森』セットリスト&MC

氷室「ALL RIGHT、『IN MY HEAD』!」

01.IN MY HEAD

02.IMAGE DOWN

氷室「そいじゃ、シャッフルビートのラブソング『OH! MY JULLY』!」

03.OH! MY JULLY(OH! MY JULLY PartⅠ)

氷室「OK、ありがとう『OH! MY JULLY』。あ~、もう、レコード出してからだいぶ経つんだけど、今度、あの~2枚目のアルバムが、さっきあの、司会の人も言ってくれてたんだけど、『INSTANT LOVE』っていうLP出ます。カッコいいLPなんで9月に出るからヨロシク。OH、ファーストアルバムから、すごい、東京では人気のあった曲なんだけど、あ、九州でもウケると思います、『NO N.Y.』!」

04.NO N.Y.

氷室「THANK YOU、ありがとう。兄ちゃん(ステージ前につけているBOØWYの幕が)取れてるぜ。(スタッフが走ってきて幕をつけなおす。)え~、2枚目のアルバムから、アフロカビリーって言ってアフロとロカビリーあわせたような事やってるんだけど、その中の、まぁ、アフロカビリーの代表曲『MIDNIGHT RUNNERS』。」

05.MIDNIGHT RUNNERS

氷室「THANK YOU、『MIDNIGHT RUNNERS』。ALL RIGHT、そいじゃ、あの~次のアルバム、セカンドアルバムの中からロックンロールタイプの曲。ビシっとノレるからみんなヨロシクね。OK、『FUCK OFF』&『LONDON GAME』!」

06.FUCK OFF(TEENAGE EMOTION)

氷室「LONDON!」

07.LONDON GAME

氷室「OK、ありがとう。」

08.GUERRILLA

氷室「OK、ありがとう。あ~次は2枚目のアルバムタイトルになっている曲『INSTANT LOVE』。」

09.INSTANT LOVE

氷室「OK、どうもありがとう!」

【アンコール】

観客「アンコール・・・アンコール・・・。」

司会「え~とね、アンコールはね拍手が揃わないとなかなかうまくいかないわけ。アンコール!アンコール!・・・まだ小さい!もういっちょ!がんばれ!」

観客「アンコール!アンコール!」

氷室「OK、ありがとう。あ~今回あのBOØWY初めて九州に来たんだけど、アンコールほんとありがとね。あ~、みんなロックほんと好きだと思うんでね、ロックの楽しみ方ってのは十分知ってる人ばっかりだと思うんだけど、やっぱロックってのは座って聴くよりは、立って騒いだ方が面白いぜ、ヨロシク。そいじゃ、まず、スローなナンバーから、『THIS MOMENT』。」

10.THIS MOMENT

氷室「OK、ありがとう。そいじゃ、あのシャッフルビート、ビシっと立っていこうぜ立って。OK、いくぜ、いくぜ!XXXXX『RATS』!」

11.RATS

氷室「ALL RIGHT、『ATOMIC CADILLAC』!(イントロミス)OK、いくぜ、『ATOMIC CADILLAC』!」

12.ATOMIC CADILLAC

氷室「OK、THANK YOU、OK、ありがとうサイコーだぜ!」

『1983年07月31日 さが21世紀県民の森』メモ

BOØWYの下積み時代を象徴するエピソードとして、BOØWY活動中から解散後~現在まで一番多くメディアで語られているであろう佐賀の祭でのライブ。

ホントに村祭りだから、広場の周りに学校の名前か何か書かれたテントとか張って、トウモロコシとか焼きそばとか焼いたりしてるからそこには人が集まってるんだけど、肝心の広場の真ん中に人がいないんだよ、全然(笑)。一応、地元のラジオ曲かなんかが入ってたんで、ちゃんとPAもあって、司会のアナウンサーとかもいたんだけど、…全然客がいない(笑)
出典:http://www.loft-prj.co.jp/interview/0403/01.html

観客はずっと座っていましたが、アンコールで氷室狂介が「ロックってのは座って聴くよりは、立って騒いだ方が面白いゼ」と言いながら『THIS MOMENT』をかますところは流石。

ちなみにこの時、「オレが、「THIS MOMENT♪」ってバラードやってんじゃん、子供が赤とんぼ追っかけてんじゃん。」という状況だった事を氷室がラジオで語っています。

BOØWY

RATS』で氷室が「ビシっと立っていこうゼ立って」と促した事で、主に地元のヤンキー達がステージ前に集まってノリノリになる図

高橋 
結局「野菜もらってきた」って戻って来ちゃったから。「野菜はいいけど金は?」って怒ってね。

土屋 
俺、年寄り苦手だからさ。タメくらいだったら「金出せよ」って言えるけど、お年寄りが満面の笑顔で「手作りのナスです」って言われちゃったら、何も言い返せないじゃん。…そこでメンバーに初めて怒られたかもしれないな。

高橋
土屋が二回目に行って事情を説明したら、一応高速代くらいは出してくれたんだけどね。

土屋
あと焼酎も(笑)。
出典:http://www.loft-prj.co.jp/interview/0403/01.html